電子部品情報サービス
部品を
“探す”から“選ぶ”へ
電気設計のQCDE向上

部品データベースとCADライブラリの情報を最新・最適に保つ
図研テックだからご提供できる『部品情報』のトータルサポート
SERVICE 提供サービス
図研テックの『電子部品情報サービス』は、電子回路設計の基礎となる
部品データベース/CADライブラリの運用を最適化し、お客様の電気設計QCDE向上をご支援するサービスです。
「運用中のデータベースの登録内容を更新・整理したい」「属性情報の抜け・誤記が不安」「部品分類を見直したい」
「EOLや代替部品情報を一括管理したい」「データベースをメンテナンスする工数・ノウハウが足りない」など
電子部品データベースにまつわる、あらゆるお悩みを解決します。
『電子部品情報サービス』の詳細は、エンジニアブログとダウンロード資料も併せてご覧ください。
登録基準コンサルティング
部品データベースの基礎となる登録基準を確立
最新の部品機能に基づいた部品分類の見直しと、検索性の向上、CAD・PLMシステムで利用することを考慮した属性・スペック情報の見直しを通じて、「設計に役立つ」部品データベースの登録基準を作成します。

オプション
CADライブラリ登録基準コンサルティング
プリント基板設計に必要なシンボル、フットプリントなどの形状情報や、ワイヤーハーネス設計に必要なコネクタ嵌合情報、被覆・ケーブルの情報など、CAD運用に必要な情報の登録基準のコンサルティングを行います。
拡張ライブラリコンサルティング
SPICEモデル、IBISモデルや部品形状の3Dモデルなど、各種の検証・CAEに必要な情報の収集、作成、管理基準までコンサルティングの範囲を拡張します。
部品属性クレンジングサービス
部品データベースの登録情報を最適化
継続的に、厳密に管理していない限り、部品データベースにはメーカー型名の重複や、各電気特性情報の抜け・漏れ・誤記が、どうしても含まれてしまいます。
それらの問題点を修正(=クレンジング)することで、設計者が活用できる部品データベースに生まれ変わらせます。

オプション
CADライブラリクレンジングサービス
CADライブラリ固有の属性情報(ピンアサイン、ファンクションなど)や、回路シンボル、フットプリントなどの形状情報までクレンジング対象とします。
EOL調査サービス
抜け漏れの無い部品ライフサイクル情報を提供
部品メーカー各社の公開情報をもとに、「生産中」「カタログ落ち」「EOL」の情報を定期的にレポートします。それらの情報を部品データベースの属性情報に反映・管理することで、設計時に生産計画を意識しながら適切に部品を選定できます。

代替品調査サービス
部品のスペシャリストが代替品を“探します”
予め「代替品調査の標準規定」を取り決めた上で、面倒な代替品調査を代行します。調査範囲は国内メーカーのみならず、欧米・アジア系まで対応します。
「カタログ落ち」「EOL」の対応に留まらず、戦略的な部品統合のご相談にも対応します。

オプション
RoHS2対応代替品調査サービス
既存部品のRoHS2対応状況を調査し、未対応の部品はRoHS2に対応した代替品を調査します。
運用代行サービス
設計インフラ全体のマネジメントまでお任せください
EOL調査結果や『拡張ライブラリコンサルティング』で得られた成果を 製品開発の現場で有効活用するためには、設計インフラ全体の運用最適化が不可欠です。
部品データベース・CADライブラリのメンテナンス成果を最大活用するために必要な業務まで一貫してリモートサポートいたします。

対象アプリケーション
- CR-8000
- Design Gateway
- Design Force
- CR-5000
- System Designer
- Board Designer
- E3シリーズなど、図研製CAD全般
- DS-2 DS-CR DS-E3 DS-2 Expresso など図研製PDM・PLM全般
サポート業務(例)
- 検証用データ作成/既存データ変換
- ライブラリ登録
- バージョンアップ対応
- マニュアル作成・更新
- 操作教育(トレーナー)
- プログラム開発
FLOW ご利用の流れ
-
お打ち合せ
電子部品に関する様々な課題をお聞かせいただき、お客様毎に最適なサービスをご提案いたします。
-
お見積り
サービス毎に下記情報をご提供ください。
・登録基準 :現状の登録基準(有/無)
・クレンジング :対象部品数と属性項目数
・EOL調査 :部品種毎の調査対象点数
・代替品調査 :調査対象部品数
・登録代行 :登録対象と登録部品数 -
利用開始
ご契約時に定めたサイクルで調査結果や登録データなどの成果物をお納めします。
FAQ よくある質問
-
Q 『登録基準コンサルティング』は必ず受ける必要がありますか?A 既に明確な登録基準があれば必要ありません。
-
Q 『部品属性クレンジングサービス』は部品データベース管理システムによって実施できない場合もありますか?A DBの管理システムには依存しません。クレンジング結果はExcelシートで納品します。システムへの登録はCSVでの取込みが一般的です。
-
Q 『EOL調査サービス』の調査頻度はどれくらいですか?A 部品種別毎に調査頻度を取り決めます。EOLステータスの変更頻度を考慮した部品種毎の年間調査回数をご提案いたします。
-
Q 『代替品調査サービス』の調査条件は指定できますか?A スペックの互換性と調査対象メーカーをご指定いただきます。ご要望に応じてRoHS2対応品、AEC対応品などの条件もご指定いただけます。